アクションの基本技_後ろ回し蹴り
- ahalife
- Nov 1, 2014
- 2 min read
10/30の殺陣講座風景より
アクションを行うにあたって
アハライフでは
前蹴り
蹴上げ
前まわし蹴り
内まわし蹴り
足刀
二段蹴り
後ろ回し蹴り
前掃腿
後掃腿
旋風脚
の10種を基本の蹴り技として設定しています。
本日はそのうちの一つである
「後ろ回し蹴り」
を紹介したいと思います。
この技は素手殺陣において
締めの一手になる事が多い技で
見た目にも
敵を倒したという説得力が出ます。
上手く見せるポイントは
「肩越しに相手(蹴る場所)を見る」
「腰に足を乗せて蹴る」
「鼠径部(足のつけ根部分)を伸ばして蹴る」
の3点を意識することです。
全部に解説を入れると長くなって
面倒くさいので割愛させていただきます。
というわけなので動画を見てください。
まあそれほど良い見本ではありませんが
見て頂くには十分かと思われます。
教えて欲しい人は申し込みの際
「後ろ回し蹴り希望」とか
書いてくださいね。
余談ですが
受付の際、受講料の500円に
10円玉とかが混じっていると
「そうか、お小遣いをハタいて来てくれたんだな・・・」
などと感慨深くなってしまうので
出来ればやめて下さい。
涙で指導ができなくなってしまいます。
念の為に言っておきますが
ワザと細かくして来るのは
言語道断です。
そう、その一枚のコインに祈りを込めて
来て欲しいのです。
ほら、その方が
荷物にならないし・・・
あ、あと千円札よりも500円玉か
100円X5枚がベターです。
お釣りで
財布が行きよりも帰りの方が重いと荷物になるし・・・
もうお判りかと思いますが
1万円札でお釣りをもらおうなんて
言語道断!
決してお釣りを用意するのが面倒で
言っているのではありません。
学ぶ側の姿勢のことを説いているのです!
お釣りの用意を忘れるかも知れない、とか
そんな小さなことではないっ!
ちがう!
断じてちがう!!
ウソじゃない!!!
Comments